石けん教室のごあんない 2月

 

2月はバレンタインにちなんで

チョコレートが入った石けんを作ります。

 

ご興味があればぜひお申し込みください!

2月15日(金)14時~16時 募集 4名
2月22日(金)14時~16時 募集 4名
2月27日(水)14時~16時 募集 4名

※他の日時、内容をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

 

バレンタインデーにプレゼントしたい方はご相談ください。
すぐに使用できるMPソープを使った石けんを作ることができます❤

 

日程は2月6日水曜日午後からと
平日4日~7日夜18時からならお受けできます。

 

ほかのレッスンも平日夜間・日祭日でしたら
お受けできますのでお気軽にご相談ください。

 

デザインは試作中です!

 

🍫 チョコレートバーク石けん
(ダークチョコレート・ホワイトチョコレート)

 

和菓子ちっくな石けん
(ホワイトチョコレート)

 

バレンタインなチョコレート石けん
(ダークチョコレート・ホワイトチョコレート)

 

■ 費用 4500円
テキスト・材料・ハーブティー付き
お持ち帰りせっけん 250gバッチ
終了後は皆さんでお茶の時間をお楽しみください。

 

■ 場所:立川市錦町2-6-24 Mi-ya(ミーヤ)立川駅南口徒歩5分
http://www.mi-ya-flower.com/

 

☆費用は当日現地にてお支払いください。
☆持ち物:エプロン、ゴーグル、ゴム手袋、持ち帰り用袋、保冷ランチバック
またはタオル、ハンドタオル、ウエス(古布)または新聞紙、筆記用具

☆駐車場はございません。お近くのパーキングをご利用ください。

※「kurasilabo」の教室で作るせっけん
苛性ソーダとオイルをブレンドするコールドプロセス製法です。劇薬(苛性ソーダ)を使用するため、安全性を考えお子様連れのご受講はご遠慮いただいております。

※キャンセルについて
材料準備の都合上、なるべくお振替えをお願いしております。
2日前までのご連絡をお願いしております。それ以降は講習費を頂戴いたします。

※原材料について
こちらの教室では主に化粧品用、食用グレードの厳選した材料を使用しております。 アレルギー、特にキク科、ナッツ類等アレルギーのある方は事前にお問い合わせ下さい。

 

 

<1月の予定>

Handmadesoap  Lesson

https://wp.me/p6Yu1W-2DC

「酒粕・お屠蘇柚子石けん」

1月16日(水)14時~16時 募集 4名
1月21日(月)14時~16時 募集 4名
1月23日(水)14時~16時 募集 4名
1月28日(月)14時~16時 募集 4名

 

手作り味噌講座

https://wp.me/p6Yu1W-2DF

土曜日午後

2月2日(満席)、9日、16日(1月20日締め切)
3月2日、9日、16日、23日(2月20日締め切り)

日曜日午後

2月10日、17日(1月20日締め切)
3月10日、17日、24日(2月20日締め切り)

平日午後

月曜日、火曜日上記(1月・2月の締め切りに準ずる)
1月21日、28日NG
2月11日、18日NG

※お気軽に下記問い合わせよりお申込みください。

 

 

 

お問合せ*お申込み

 

 

友だち追加数

ブログランキング・にほんブログ村へ

酒粕・お屠蘇柚子石けんレッスンレポート

 

酒粕・お屠蘇柚子石けんのレッスンでした。
久しぶりにS様が来てくださいました。

福祉関係のお仕事をされていて
いつも忙しくされています。

今回は久しぶりでしたが
スムーズにとてもきれいに仕上がりました!

まず、お屠蘇柚子石けんを作り
MPソープで作った赤い石けんを乗せます。

 

 

 

酒粕石けん生地を流し入れ
トップのキラキラコンフィをのせて完成です。

 

 

 

教室中に酒粕のいい香りがしました!
久々でたくさんお話ししました!

とても楽しい時間をありがとうございました。

 

おやつはバナナケーキをマフィンカップで
食べやすいようにして焼きました!

 

 

 

<1月の予定>

Handmadesoap  Lesson

https://wp.me/p6Yu1W-2DC

「酒粕・お屠蘇柚子石けん」

1月16日(水)14時~16時 募集 4名
1月21日(月)14時~16時 募集 4名
1月23日(水)14時~16時 募集 4名
1月28日(月)14時~16時 募集 4名

 

手作り味噌講座

https://wp.me/p6Yu1W-2DF

土曜日午後

2月2日(満席)、9日、16日(1月20日締め切)
3月2日、9日、16日、23日(2月20日締め切り)

日曜日午後

2月10日、17日(1月20日締め切)
3月10日、17日、24日(2月20日締め切り)

平日午後

月曜日、火曜日上記(1月・2月の締め切りに準ずる)
1月21日、28日NG
2月11日、18日NG

※お気軽に下記問い合わせよりお申込みください。

 

 

 

お問合せ*お申込み

 

 

友だち追加数

ブログランキング・にほんブログ村へ

謹賀新年

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

<1月の予定>

Handmadesoap  Lesson

https://wp.me/p6Yu1W-2DC

「酒粕・お屠蘇柚子石けん」

1月16日(水)14時~16時 募集 4名
1月21日(月)14時~16時 募集 4名
1月23日(水)14時~16時 募集 4名
1月28日(月)14時~16時 募集 4名

 

手作り味噌講座

https://wp.me/p6Yu1W-2DF

土曜日午後

2月2日(満席)、9日、16日(1月20日締め切)
3月2日、9日、16日、23日(2月20日締め切り)

日曜日午後

2月10日、17日(1月20日締め切)
3月10日、17日、24日(2月20日締め切り)

平日午後

月曜日、火曜日上記(1月・2月の締め切りに準ずる)
1月21日、28日NG
2月11日、18日NG

※お気軽に下記問い合わせよりお申込みください。

 

 

 

お問合せ*お申込み

 

 

友だち追加数

ブログランキング・にほんブログ村へ

ごあいさつ

2018年『kurashilabo』をご愛顧いただきありがとうございました。

2019年『kurashilabo』は5周年を迎えます。
まだまだ未熟な私ですがおつきあいいただきとても感謝しております。

こちらのサイトに来てご覧になっていただいた皆様
『手作り石けん』『手作り味噌』の講座に参加いただいた皆様
本当にありがとうございました。

来年も魅力ある講座にするべく取り組んでいきたいと思います。
これからも応援どうぞよろしくお願いいたします。

みなさま良いお年をお迎えくださいませ。

 

 

<来年の予定>

Handmadesoap  Lesson

https://wp.me/p6Yu1W-2DC

「酒粕・お屠蘇柚子石けん」

1月16日(水)14時~16時 募集 4名
1月21日(月)14時~16時 募集 4名
1月23日(水)14時~16時 募集 4名
1月28日(月)14時~16時 募集 4名

 

手作り味噌講座

https://wp.me/p6Yu1W-2DF

土曜日午後
1月12日(12月末締め切)
2月2日(満席)、9日、16日(1月20日締め切)
3月2日、9日、16日、23日(2月20日締め切り)

日曜日午後
1月13日(12月末締め切)
2月10日、17日(1月20日締め切)
3月10日、17日、24日(2月20日締め切り)

平日午後
月曜日、火曜日上記(1月・2月の締め切りに準ずる)
1月21日、28日NG
2月11日、18日NG

※お気軽に下記問い合わせよりお申込みください。

 

 

 

お問合せ*お申込み

 

 

友だち追加数

ブログランキング・にほんブログ村へ

手作り味噌講座のごあんない 1月~3月

 

手作り味噌の季節になりました。

日程が決まりましたのでお知らせします。

下記日程になっております。

 

少し早いですが来年手作り味噌の講座を開催予定です。
ご希望の方はご予約ください。

 

1月から3月
最低2名、最高4名まで。
日程はご希望日を指定いただいてもOKですが公会堂が使用可能日になります。

※最低人数に達しない場合は開催中止になります。

土曜日午後(予定のため変更になる場合があります)
1月12日(12月末締め切)
2月2日(満席)、9日、16日(1月20日締め切)
3月2日、9日、16日、23日(2月20日締め切り)

日曜日午後(予定のため変更になる場合があります)
1月13日(12月末締め切)
2月10日、17日(1月20日締め切)
3月10日、17日、24日(2月20日締め切り)

平日午後(予定のため変更になる場合があります)
月曜日、火曜日上記(1月・2月の締め切りに準ずる)
1月21日、28日NG
2月11日、18日NG

以上です。よろしくお願いします。

 

■ 費用 5000円(リピーター4500円)
テキスト・材料・ハーブティー付き
お持ち帰り味噌 4kg
終了後は皆さんでお茶の時間をお楽しみください。

■ 場所:立川市富士見町2丁目21−6
二丁目公会堂
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-7P6mk_ZRztQ/

 

Handmadesoap Lesson

手作り石けん教室のごあんない 1月

「酒粕の石けん」を予定しております。
1月16日(水)14時~16時 募集 4名
1月21日(月)14時~16時 募集 4名
1月23日(水)14時~16時 募集 4名
1月28日(月)14時~16時 募集 4名

↓ 詳しくはこちらをご覧ください。

https://wp.me/p6Yu1W-2DC

 

はじめての手作り石けん ➡ https://wp.me/P6Yu1W-2oO

1daylesson ➡ https://wp.me/P6Yu1W-2oR

リクエストレッスン ➡ https://wp.me/P6Yu1W-2oT

その他の石けん  ➡ https://wp.me/P6Yu1W-2oW

 

お問合せ*お申込み

➡ http://form1.fc2.com/form/?id=ca18dffef869ebc7

定員:2~4名様

お気軽にお申込みください。

 

 

 

 

お問合せ*お申込み

 

 

友だち追加数

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

手作り味噌経過

 

手作り味噌を作って4ヶ月ほど経過しました。

暑くなる前に先日チェックしました。

 

通常のパターン

 

酒粕でフタをしたパターン

 

 

どちらもカビは生えていませんでした。

念のためワサビ玉を中央に乗せました。

 

 

手作り味噌教室に来てくださった皆さんにもチェックするようお伝えしました。

それぞれ味噌の状態を送ってきてくださいました。

 

 

 

 

皆さん順調に熟成しているようです。

心配したカビもさほど生えていなかったようです。

 

 

白いカビは産膜酵母

味噌には白い物質が出てくることがあります。

このカビは「産膜酵母」という酵母です。

 

体内に入っても害は無いので、口にしても問題ありません。

味噌がしっかりと熟成を始めている証拠です。

 

 

これから梅雨の時期のカビ対策にワサビ玉をお勧めしました。

昨年実行された方から効果抜群と伺ったので今年は皆さんにこの情報をシェアさせていただきました。

 

天地返しまであと少し、この夏を越えればおいしいお味噌と出会うことができますね(^^♪

 

 

2017年

 

2016年

 

 

 

 

 

*募集中講座*

 

Handmade Soap Lesson

5月28日(月) 14時~16時 4名

 

6月のレッスンスケジュールは近日中にお知らせします!

 

 

お問合せ*お申込み

 

友だち追加数

ブログランキング・にほんブログ村へ 趣味ぶろ 教室ブログランキング

手作り味噌講座3回目

 

3月10日

3回目の手作り味噌講座が開催されました。

 

 

参加者は弓道のお友だち2名です。

お1人はインフルエンザで急きょお休みになり

代行で私が作りました。

 

 

 

 

3回目ともなると段取りよく進み順調にいくかと思われましたが…

いや

段取りよく味噌は作ることができましたが

おしゃべりの時間が足りず…

 

 

我が家は女子がいないので

こういう時おしゃべりに夢中になってしまいます。

 

 

弓道の話はもちろん

ためになる話も盛りだくさんで

もっとお話ししたかったです。

 

 

今回は、これといったトラブルもなく

本当に順調で

楽しく味噌作りができました。

 

 

 

手作り味噌の教室は

近所にある公会堂をお借りしています。

 

そこの設備は飲食店並みなので鍋もとても大きく

ガスは業務用で火力がとても強く

豆も早く煮えます。

 

 

 

 

煮ている間に

塩と麹を混ぜ準備。

 

その後

ティータイム。

 

お好みのハーブティーとおやつに作ってきた

🍎の蒸しパンをいただきました。

ヨーグルトが入っているのでしっとり。

 

 

 

 

豆が煮えたところで

潰しに入ります。

 

ここぞとばかりストレス発散!

ストレス発散に向いているらしく

体験される方皆さんに好評です(笑)

 

 

作業をしていると

皆さん口々に、

「家ではぜったい作れない」

とおっしゃいます。

一人では無理という方が多いです。

 

 

味噌作りははみんなで集まって

ああだこうだ言いながら

作業するのが楽しいのかもしれません。

 

 

潰した大豆と塩と麹を混ぜたものにたね味噌を入れ

さらに混ぜ合わせ容器に入れていきます。

 

最後に塩を振り

ラップ・重石・新聞紙の順に…

完成。

 

 

 

今回もきれいに仕上がりました!

 

 

 

 

ほっと一息。

 

 

反省会をしながら

昨年作った味噌の味見。

味噌にお湯を入れただけの味噌汁を試食。

 

 

 

前回もそうでしたがみなさん

手作り味噌のおいしさに驚いていました。

 

 

 

 

材料はいつもの大豆・麹・塩

 

 

 

 

 

 

今回参加の皆さんに紫根のハンドクリームプレゼント。

 

 

 

参加の皆様ありがとうございました!

また来年もよろしくお願いします。

天地返しの時期がきましたら連絡いたします(^^)/

 

 

 

 

 

 

*募集中講座*

 

石けん教室は

12月から3月までお休みします。

 

 

 お問合せ お申込み

kurashilabo 立川でゆるり Naturallife
Workshop・PrivateLesson
  友だち追加数   ブログランキング・にほんブログ村へ

手作り味噌講座2回目

 

1月14日に続き、28日

2回目の手作り味噌講座が開催されました。

 

 

参加者は3年目のT様、他3名は初めてです。

プラス見学者1名。

 

 

2回目で順調にいくかと思われた講座ですが

初っ端から事件が起きてしまいました。

 

 

水道をひねっても水が出ません!

え?

水が出なければ仕事になりません。

慌てて管理人へ連絡。

 

 

バタバタしていたら

お隣で作業している人が

水道管が破裂してたから元栓止めておいた

と教えてくれました。

 

 

え~どうしよう!

とりあえず元栓を開けてみたら

すごい勢いで水道管から水が噴き出ていました。

寒くて水道管が破裂したんですね~

とんだ災難。

 

 

 

水を鍋にためてとりあえず作業開始。

そうこうしている間に

管理人さんが壊れている水道管のバルブを

止めてくれて

何とか水は出るようになりましたが

お湯が出るほうが壊れたのでお湯が出ません。

 

 

 

この寒い時に洗い物は水?

仕方ないので鍋にお湯を沸かして

それを使って何とか洗い物もできました。

何かトラブルありますね

 

 

気を取り直して味噌づくり。

今回は見学者も来てくれたので

皆さんのお手伝いをしながら

和気あいあい、楽しくできました。

 

 

 

前回同様味噌の味比べもしました。

私の味噌とT様の味噌と生協のみその

3種類の味噌を比べました。

 

 

味がないおにぎりに味噌を付けたものと

だしを入れないで

味噌だけお湯に溶いたもので比べました。

 

T様と私は同じ材料ですがやはり

香り、色、味が違いました。

不思議ですね~

 

 

初めて味噌を作る3名と見学の1名は

手作り味噌のおいしさに驚いていました。

 

 

 

 

 

 

きれいに仕上がりました!

 

 

 

 

 

参加の皆様

 

 

 

 

T様からアンコールワットのお土産をいただきました。

スパイスが効いたおいしいクッキーです。

ありがとうございました。

 

 

 

今回参加の皆さんにも紫根のリップクリームをプレゼントしました。

くちびるしっとり☆

 

 

 

参加の皆様ありがとうございました!

また来年もよろしくお願いします。

天地がへしの時期がきましたら連絡いたします(^^)/

 

 

 

 

 

 

*募集中講座*

12月から3月までお休みします。

 

 

 お問合せ お申込み

kurashilabo 立川でゆるり Naturallife
Workshop・PrivateLesson
  友だち追加数   ブログランキング・にほんブログ村へ

恒例の手作り味噌講座1回目

 

今年で手作り味噌講座も三年目になります。

お友だちの「作ってみたいから教えて!」の一言で始まりました。

 

 

それまでは一人でもくもくと大豆と戦っていましたが

三年前からは皆さんと一緒に

楽しく味噌作りができるようになりました。

 

 

作り方は生協の作り方を参考にしながら進めていますが

毎年同じメンバーで作っているので

ああしたらいいとか、こうしたらいいとか、

いろんな方法や情報やら出てきて年々レベルアップしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は昨年仕込んだ味噌の食べ比べをしました。

私を入れて5名、

内1名は昨年『はじめての手作り石けん』に参加していただいたK様。

Kさまも2年前に作られた味噌を持参いただきました。

 

何も味を付けていないおにぎりをもっていき

それぞれの味噌を付けて食べてみました。

色や香りなども慎重に!

 

 

 

 

 

 

 

 

4人は同じ材料で作ったのに

家の環境や保管している容器によって色も香りも味も違います。

不思議ですね~

手でこねるので本人の常在菌の違いもありますね。

 

 

 

来年は一年物と二年物の違いを比べようと提案がありました。

あと、豆をつぶすのにとても時間がかかるので

フードプロセッサーを使てみてはという案も出てきました。

 

 

私…実はミンサーを昨年購入していたのです。

豆をつぶすためです。

我が家は大家族なのであっという間になくなってしまうので

家でこっそり作るとき潰す作業が大変なうえ寂しいので

これさえあればと思い購入しました。

 

 

 

 

左二つは刃を入れ忘れて潰したもの 三番目は刃を入れて潰したもの

 

 

 

早速このミンサーが役立ちました。

大豆を購入するとき1kg袋と2kg袋を間違えて購入し、

おまけに水に浸し煮てしまったのです。

気が付くの遅~い!

 

 

 

煮ているとき「何だか豆の量が多いわね~」

何だかわからないけどおかしい!何度考えてもおかしい!

友だちがFacebookに写真上げていたから見てみたら?

その一言で確認!

「2kg」の文字が~~~

やっちまいました。

 

 

 

 

 

皆様にご協力いただき潰していただきました。

半分は袋に入れて持ち帰り

家で地味にこのミンサーで潰し残った豆を

再度潰し3日かけて20kgの味噌を仕込みました。

本当に疲れました。

 

 

 

 

一つは塩他は酒粕でふたをしました。天地返しが大変なので💦

 

 

近所のお店で売っている多摩地区酒造元の酒粕はとっても風味があっておいしい酒粕です。

 

 

 

昨年の味噌です。

味噌の入れ物が足りなくなったので

ジップロックへ入れて冷凍保存です。

 

先日テレビで目からうろこの…という番組で

味噌は発酵しすぎると風味が落ちるので冷凍保存が最適と

言っていたのでちょうどいい実験になるので冷凍しました。

味噌粕は分けて調味料として使います。

 

 

 

 

保管場所も狭くて

長年使ってなかった床下収納を掃除して保管しました。

すっごく疲れました💦

 

 

 

 

 

来年は仕込まなくて済みそうですが本当に大変で筋肉痛になりました(笑)

 

 

 

今年はあと一回、

地元のソフトボールチームのメンバーが作りに来てくれます。

こちらはみんな初めてでとても楽しみにしてくれています。

自分の分はないのでこのミンサーを使って

潰すお手伝いをしたいと思います(^^)/

 

 

 

参加の皆さんに紫根のリップクリームをプレゼントしました。

💋くちびるもしっとりイイ感じです(^_-)-☆

マスキングテープで可愛くしました❣

 

 

 

 

 

参加の皆様ありがとうございました!

また来年もよろしくお願いします。

天地がへしの時期がきましたら連絡いたします(^^)/

 

 

 

 

 

 

*募集中講座*

12月から3月までお休みします。

 

 

 お問合せ お申込み

kurashilabo 立川でゆるり Naturallife
Workshop・PrivateLesson
  友だち追加数   ブログランキング・にほんブログ村へ

ましゅまろ石けん

 

 

夏に

カフェ・ド・サボンの 店長誕生日2017年8月の企画

「お風呂でHappy福袋」を買いました!

https://item.rakuten.co.jp/cafe-de-savon/q11708012

 

 

内容は…

ましゅまろ石けん

バブルバスパウダー

クールボディソープ

 

 

 

ましゅまろ石けん

 

 

バブルバスパウダー   重曹抜けてます!

 

 

 

材料はすべてそろっているので

あとは道具だけ

昨日やっと作りました!

 

 

 

最初はバブルバスパウダー

 

 

材料を入れて混ぜるだけ。

一晩風通しの良い場所に置き乾燥させ

乾燥したらすりつぶしパウダー状にして完成!

 

 

 

 

 

ところが乾燥足りずしっとりした感じで

とてもパウダーにはなりえない状態です。

 

 

もう一日乾燥させてみました。

 

 

 

完成!

フードプロセッサーで粉々にしました!

さらさら…

 

ただ、匂いがイマイチ。

ポリソルベート80の匂いが気になります。

 

 

そこで実験!

40度のお湯に大さじ一杯のバブルバスパウダーを入れてみました。

もこもこあわあわ!

数分後に泡は消えました。

 

 

 

 

 

 

香りは~

気になる匂い(香り)はあまり気になりませんでした。

個人的にはこのポリソルベートはなくてもいいかな~

 

 

 

お風呂に入れるとき精油を足して使えば気にならないかな?

(混ぜるときに精油は入れています!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ましゅまろ石けんは

液体せっけんを間違って残す分を全部入れてしまったのです。

 

なので

 

なかなか程よい固さにならず

コーンスターチをガンガン追加

 

ひまし油も追加

ぐるぐる回し続けやっと白玉たんごの生地状態になりました💦

 

 

 

 

 

色は4色を混ぜ合わせ生地に混ぜていきます。

これがなかなか難しく

お手本のとおりに行きませんでした。

 

サーティワンアイスのようにしたかったのですが

 

こどもから

「スーパーボールのようだ」と言われてしまいました(;^_^A

とてもビビットな色です。

 

 

 

 

 

使用方法はちぎって使う分だけ取り出して使うそうです。

 

 

使用感は?

 

クリーミーな泡です!

新触感(^^♪

洗った後はさっぱり系です。

 

 

お子さん向けのWorkshopに…

ねんど感覚で楽しんでいただけるかもです!

 

 

 

過去の記事

11月の1daylesson たまごの石けん

 

 

 

 

 

 

 

*募集中講座*

11月の1daylesson

たまごの石けん
赤色の美容液

はじめての手作り石けん

 

 

 

 

 お問合せ お申込み

kurashilabo 立川でゆるり Naturallife
Workshop・PrivateLesson
  友だち追加数

   ブログランキング・にほんブログ村へ