
2月24日
手作り味噌講座無事終わりました。
出だし、ガスの元栓が開かなくてどうなってしまうか焦ってしまいましたが何とか解決。
30分ほどロスしました。
でも~ベテラン主婦が揃っていたのでその後は段取りよく進み時間通り終了できました。


今日の参加者は3名。
皆さん昨年も参加いただいた皆さんなので手際よくできました。
場所は二丁目公会堂。
ガスは業務用でとても火力が強く家で大豆を煮るよりとても早く煮えます。
それでも1時間以上かかります。
その間三人は麹でパック!

麹は、食品としてうまみを出すだけではなく、さまざまな健康効果や美容効果があることが知られています。
昔から、酒造りに携わる杜氏の手が白いことから麹の美白効果が知られています。
麹が生み出すコウジ酸はメラニン色素の生成を防いで、肌の白さを保ってくれます。
さらに、同じように生み出されるビタミンB群の成分は、細胞の新陳代謝を高め、熱や紫外線によりダメージを受けた肌の速やかな回復を促します。
また、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ作用があるためだと言われています。
パックの後は麹の化粧水で整え紫根のクリームでお肌しっとり。
パックだけでもお肌もっちり~と皆さん口をそろえておっしゃっていました。

米麹⇒麹水⇒残りで麹パック

紫紺クリーム
鍋の大豆をちょっとつまんでみるとほんとにおいしい!
見た目もとてもきれいな大豆でした。

塩と麹を混ぜる時も、触り心地の良い塩でとっても気持ちがよかったです。
こんなとても良い材料で作る味噌はおいしいに間違いありません。
プラス酒粕でふたをするので、たぶんおいしさ倍増です。
酒粕も以前酒屋さんをしていたストアで売っていた酒粕を買いました。
板粕ですがスーパーで買うのと違ってしっとりとても良い香りです。
福生の田村酒造場の「嘉泉 かせん」という酒粕です。
三月のお雛様あたりで仕入れが終わると聞いたので3袋買っちゃいました。
冷凍して来月のみそ講座に使います。
出来上がりはこちら。
酒粕できれいに蓋をしました。

来年の解禁日が楽しみです。
おやつは甘酒豆乳のゼリー。
写真を撮るのを忘れてしまいました。
とっても自然な甘みでおいしくできました。
味噌づくりで疲れた後の甘味はうれしいですね。
次回は三月に開催予定です(^_-)-☆
関連記事 手作り味噌講座 手作り味噌講座 report#1
kurashilabo 立川でゆるり Naturallife
Workshop・PrivateLesson


